
販促・営業ツールとして使用されることの多いパンフレットは、その仕上がりによって会社や商品のイメージを左右します。印刷ショップでは、そのイメージを損なわず品質の高いパンフレットを提供できるよう、現場の熟練スタッフが妥協を許さない目線で常に満足のいく製品にさせて頂きます。
また、「今のパンフレットは持ちが悪い」「デザインはいいのに高級感がない」などという声を耳にします。それは紙質や全体的な構成に問題があります。
長く使用でき、より一層の効果を期待できるパンフレットを作成するため、ご要望があれば、ページ数、折り方などの装丁や印刷方法、紙質など、印刷会社ならではの幅広いご提案をさせていただきます。
また、「今のパンフレットは持ちが悪い」「デザインはいいのに高級感がない」などという声を耳にします。それは紙質や全体的な構成に問題があります。
長く使用でき、より一層の効果を期待できるパンフレットを作成するため、ご要望があれば、ページ数、折り方などの装丁や印刷方法、紙質など、印刷会社ならではの幅広いご提案をさせていただきます。
会社案内/学校案内/サービス案内/製品案内/業務案内/入社案内/入学・入園案内/各種マニュアル/取扱い説明書/施設案内/病院案内/レストラン案内/メニュー/旅館・ホテル案内/各種法人案内 など
パンフレット印刷の主な製本スタイル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
針金で綴じる製本方法 | 表紙を糊で綴じる方法 | 折って仕上げる製本方法 | 様々な折り加工に対応 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格一覧はコチラ | 価格一覧はコチラ | 価格一覧はコチラ | 価格一覧はコチラ |
中綴じパンフレット
「中綴じ」とは、冊子を開いた状態の紙(通常1枚で4ページ分)を重ね、中央部分を表紙ごと2ヶ所針金(ステッチ)で綴じる製本方法です。
中綴じパンフレット 最もポピュラーなタイプ
印刷面積を広くとることができ、仕上りもきれいで低価格です。
|
![]() |
![]() |
|
中綴じ冊子印刷 価格表へ >> |
中綴じパンフレットのバリエーション
中綴じパンフレット 変形サイズ
ハンディタイプの縦長サイズにすれば、気軽に持ち帰るという機能性が高まります。
ご注文時、備考欄に仕上がりサイズをご記入ください。 |
![]() |
![]() |
|
中綴じ冊子印刷 価格表へ >> |
変形サイズ+ペラ
長3封筒に入る210×100mmのサイズにし、チケット類も同封します。集客力が高まり効果が期待できます。
|
![]() |
![]() |
|
別途お見積もりとなります >> |
上へ戻る
無線綴じパンフレット
「無線綴じ」とは、糸や針金を用いずに、丁合の完了した折丁の背に糊を塗布して、表紙でくるむ製本方法です。ページ数が多い冊子印刷に幅広く用いられています。
ページ数の多いパンフレットに最適
仕上がりが美しく高級感を出すことができます。強度があり存在感がありますので保存版パンフレットとしても最適です。
|
![]() |
![]() |
|
無線綴じ冊子印刷 価格表へ >> |
無線綴じパンフレットのバリエーション
無線綴じパンフレット 変形サイズ
210mm×210mmの正方形など、用途によって変形サイズにするだけで、ユーザーに強い印象を与えることができます。
|
![]() |
![]() |
|
無線綴じ冊子印刷 価格表へ >> |
無線綴じ+折り
面積を広くとりたい地図も折りこむことで見やすく利便性が高まります。
|
![]() |
![]() |
|
別途お見積もりとなります >> |
上へ戻る
折りパンフレット
「折り」とは無線綴じや中綴じと違い、針金や糊などを使わずに1枚の用紙を折り加工する製本方法です。アイデアしだいで様々なカタログとしてご利用頂けます。
折りパンフレット 機能性のあるスタイリッシュなタイプ
仕上がりサイズは、A4・B5・A5の規格サイズです。折り加工をすることで、デザイン性を向上させつつ、コンパクトなサイズにおさめることができます。3折りや両観音折りは全体像を一覧で理解させたい場合に大変効果的です。 | |
![]() |
![]() |
折りパンフレット 価格表へ >> |
折りパンフレットのバリエーション
折り+ペラ
案内状にチケットをはさむことで、より集客力を高めることができます。折りの位置を変えることでデザインの幅も広がります。
別途お見積もりとなります >> |
![]() |
上へ戻る
リーフレットスタイル
「リーフレット」とはフライヤーを折り加工することで、横に開いたり縦に開いたり、更に縦長のスマートなサイズにしたり、用途によって多種多様のデザインが可能です。
コンパクトな店頭に置けるタイプ
A4の1/3(H210mm×W99mm)のサイズが、よく利用されます。
|
![]() |
![]() |
|
チラシ・フライヤー 価格表へ >> |
リーフレットスタイルのバリエーション
変形サイズ+折り
顧客に向けた案内状や招待状など、受け取った人の心にインパクトを残しレスポンスを高めます。
印刷ショップでは、さまざまな折り加工に対応しており、それぞれの商品に合わせて、紙の流れ目(T目・Y目)を使い分けるので、仕上がりの品質が違います。 |
![]() ![]() |
チラシ・フライヤー印刷からご注文いただけます。ご注文時、備考欄に仕上がりサイズ・折り加工をご記入ください。
|
|
チラシ・フライヤー 価格表へ >> さまざまな折り加工に対応しております。
折り加工はコチラ >> |
上へ戻る
パンフレットのデータ作成チェックポイント
商品やサービスの機能を明確に伝えられるパンフレットは、魅力的な広告媒体のひとつです。
その効果を最大限に発揮するためにも、使用目的やターゲット、配布方法、陳列期間などを考慮してページ数、サイズ、製本方法、加工方法などを決めていきます。
伝えるべき多くの情報を限られたパンフレットの誌面に掲載するためには、サービスの特徴や仕組みを図説解説したり、Q&A方式を用いたり、表やグラフで訴求するなど、わかりやすいデザインと説明文が不可欠です。
また、画像やキャラクター、色の使い方、製本加工などで、思わず手に取りたくなるようなデザイン性のあるアピール性の高いパンフレットを作成できます。
その効果を最大限に発揮するためにも、使用目的やターゲット、配布方法、陳列期間などを考慮してページ数、サイズ、製本方法、加工方法などを決めていきます。
伝えるべき多くの情報を限られたパンフレットの誌面に掲載するためには、サービスの特徴や仕組みを図説解説したり、Q&A方式を用いたり、表やグラフで訴求するなど、わかりやすいデザインと説明文が不可欠です。
また、画像やキャラクター、色の使い方、製本加工などで、思わず手に取りたくなるようなデザイン性のあるアピール性の高いパンフレットを作成できます。
用途にあったサイズ | 表やグラフを使用 | 効果的な写真を | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パンフレットのデザイン・レイアウトもお任せください

いかに商品やサービス内容を明確に伝えられるか、いかに他社との差別化を図れるか。
そのことを念頭におきながら、使用目的や顧客のニーズに合わせたパンフレットを制作させていただきます。
長く使用でき、より一層の効果を期待できるパンフレットを作成するため印刷会社ならではのご提案もさせていただきます。
印刷データ修正も承っております
「編集したけど、もっと見栄えをよくしたい」「データは用意できるけど編集できない」というお客様のために、弊社のデザインオペレーターがデータの修正をいたします。